☕ Elevate your coffee game—brew brilliance anywhere, anytime!
The Bialetti Bricker Induction 4-Cup espresso maker combines Italian craftsmanship with modern versatility, compatible with both induction and direct fire stoves. Lightweight and portable, it’s perfect for home or outdoor use, delivering authentic espresso, lattes, and cappuccinos with effortless cleaning.
Manufacturer | BIALETTI(ビアレッティ) |
Model Number | 7317 |
Package Dimensions | 19.5 x 16.6 x 12.6 cm |
Color | grey silver |
Size | 4カップ |
Special Features | Latte, Cappuccino, Makiart, and Affocard, Camping Outdoor |
Package Weight | 0.95 Kilograms |
Batteries Required | No |
Batteries Included | No |
Material Care Instructions | Wash with water (no detergent needed) |
Brand Name | Bialetti |
B**N
期待通り
IHでもきちんとできました。4カップより少なめなのか?使いはじめは何度か慣らしが必要です。それが終われば難しいことはありません。美味しいエスプレッソが簡単に作れます。ただ、エスプレッソ用のカップでも三杯程度しかできないのはまだつかいかたがわるいのか?もう少し使い込んでみます。何れにしてもとても良い商品です。
A**ー
濃いコーヒーを簡単に
説明書はかなりザックリしたことしか書いてないので、動画サイト等で先達の説明を視聴してから使い始めたほうが良いと思います。その前提で泡の乗った濃いコーヒー液を出すまでは簡単なんですが、好みのものを出せるようになるまでが長いというかずっとかかるものですよね。余談ですがサーバーの特殊バルブについて、分解しないことと書いてありますが水が抜けないので日本では毎回とは言わずとも定期的に清掃したほうがいいと思います。10mmの工具があれば外せますし、特に戻せなくなるような構造ではありません(中にシリコンの膜付き栓1個が乗せてあるだけ。抜けばモカエキになるかも)。
Y**A
コーヒーをいれるのが楽しい
クレマは、豆の状態によってできたりできなかったりですが、使い方は簡単でコーヒーをいれることを楽しめます。味もエスプレッソほどではありませんがかなり濃い味を楽しめます。カフェラテにして飲むことが多いですが、とても美味しいです。買って良かったと思える素晴らしい製品です。
本**と
美味しいと思います!
マキネッタは上に丸い穴が有るものと無いものが有る!レシピ時”マキネッタを沸かす時に”気持は落ち着いて居ますが沸騰時”想像で格闘気分に入る!”注ぎ口と上に吹き出るか吹き出ないか※コーヒー粉をマキネッタのカップに入れる方法にも技が有るので苦戦である!空気抜きの栓の直ぐ下まで水を入れると吹き出すので其れより水を少なめに入れて使用して居ます!美味しい!自己満足で飲みます!壊れたらまた購入と思います!笑!
埼**県
上手く淹れられない、ブリッカ2cup直火の方が断然おいしい
ブリッカ2cup直火の方が断然おいしいです。IHの強火、弱火、ガスの弱火、どれでやってもクレマが直ぐに消えてしまいます。先端の圧力バルブはブリッカ2cup直火と全く同じものでした。違いは、下部水タンクの材質がステンレスで、底面積が広く(直系12cm)高さがちょっぴり低いぐらいです。が、上部のコーヒーサーバーに熱が伝わり、抽出中にサーバーのコーヒーが沸騰します。抽出が始まると一度クレマが広がりますがチムニー(抽出口)で小さな沸騰が始まり、クレマの泡が消えます。強火ではあっという間に沸騰、吹きこぼれます。200ccのお湯から114cc(約60%)しか取れません。ブリッカ2cup直火は120ccから97cc(80%)でした。お湯を240ccに増やし弱火で抽出すると、抽出時間が長くなり、苦み、えぐみが出て駄目でした。(私がヘタなだけかもしれませんが)お勧めしません。
K**.
かなりのクセモノ! 最初の1杯を飲むまでが大変。
購入タイプ:ブリッカインダクション 4カップ用プライムデーで安くなったのを見計らって購入しました。はじめてのモカポットを買うために、事前にBialettiの各種モカポットの違いを調べ、レビュー等も読み、量的に丁度良さそうなで安価なモカエキスプレス3カップ用と悩みましたが、濃く出るブリッカインダクション 4カップ用に決めました。価格的にもこれ以上高いとデロンギのエスプレッソマシーンのエントリーやスタンダードモデルが少し予算を増やすと購入可能になり比較対象に入ってしまうのでギリギリな価格でした。※因みに水や豆の量を微調整して使うことはできますが、水と豆の量を半分にして4カップ用で2カップ分を作ったりは出来ないのでサイズ選択は熟考した方が良いです。そして2カップタイプの豆の使用量は単純に4カップの1/2ではない可能性があるので事前に確認した方がいいです。※また豆の重さあたりの容量は焙煎具合や含んでる水分量などで変わるので使用豆の量は参考程度にとどめてください。開封後の保管状態が悪いと空気中の水分をどんどん吸うので時間とともに容量あたりの重さが増えていきます。なので同じ銘柄でも同じグラム数で同じ容量にならない事もあります。とても欲しかったので手元に届いた時はすごく嬉しかったんですが、開封したら愕然・・・事前にレビュー等で知ってはいたのですが、品質というか・・・油でベタベタするのはまだ我慢できるのですが金属片がそこら中についてて、もう下手すると怪我する恐れがあり危険なレベルです。あとロゴ周りの塗料の拭き残しの取れない汚れや塗装の塗り残しやムラ等の質の悪さ等。最初に"保険等の規約書"並みに小さな文字(H1.5mm)で書かれた取扱説明書を熟読した方が良いです。日本語での説明文もありますが日本メーカーの家電説明書並みの内容を期待してはいけません。思いやりの心を忘れずに。まずはアルコールを含まないウエットティッシュとキッチンペーパーで、金属片で怪我をしないように気をつけながら金属片とベタつきを除去しながら拭き上げ、それから食器用洗剤とスポンジで洗いました。最初から洗剤とスポンジで洗うとスポンジに金属片が付いたり入り込んでしまうので注意してください。 ※注意:パッキンとフィルターも外して洗浄しないとその中にも金属片が入り込んでます。 ※注意:取説には初期洗浄も水洗いのみと書かれています。(水洗いでは油汚れとベタつきは完全に落ちません。食器洗剤で洗うとくすんでたステンレス部が鏡面(半鏡面)に変わります)それから練習を兼ねた慣らしを行います。コーヒー豆なしで水のみで沸かして捨てるを1回、その後豆も使用して通常と同じように沸かして飲まずに捨てるを3回、これが最低回数だそうです。なので4回目以降もニオイや味が変な場合は飲まず捨てなければなりません。素手で持てるくらいまでは冷めないと次が出来ないので洗浄と合わせて1時間以上掛かると思ったほうが良いです。そしてやっと飲める1杯が出来るわけですが、その頃にはもうどうでも良くなってます。(笑)■サイズ等箱のサイズ:147mmx147mmx220mm本体サイズ:W約190mmxD約115mmxH約185mmフィルター:Φ64mm、シリコンゴム:外径Φ72mm 内径55mm 厚み5mm弱ろうと:Φ66mm(一番大きい箇所(つば))、高さ72mm本体重量:791g (ポット部308g、ボイラー部483g)付属品:10ml単位計量カップ(200ml)、世界共通取扱説明書、ビアレッティジャパン取扱い注意等記載書・交換用パッキン&フィルターモカエキスプレス6カップ/ブリッカ4カップ 兼用 パッキン&フィルター 0800040 約7.1×7.1×0.4cm参考価格990円(税込) ぼったくりや転売価格に注意https://www.amazon.co.jp/dp/B09SRXXRKZ/パッキンだけの純正品はAmazonで取り扱いなし、社外品パッキンならAmazonで購入可能。・交換用ろうとモカエキスプレス6カップ/ブリッカ4カップ 兼用 ろうと 0800135 約6.6×6.6×8.2cmパッキン外径71mm、パッキン内径55mm、フィルター直径64mm参考価格1,300円(税込) ぼったくりや転売価格に注意https://www.amazon.co.jp/dp/B09T9XTQ62/高さが1cmも違うがこれらしいです。■デザイン等ブリッカ インダクション オリジナルカラーでとても好みですが、ポットのロゴ周りに失敗して塗料を拭き取った痕が汚らしく残っていたり、ポットのグレーの塗装やロゴの白塗装がムラやはみ出しがあり綺麗になされていないのは残念でした。他も色々ありますがこれらの品質も含めこれがルーマニアクオリティだと思い諦めました。・ろうとがロゴ入りVer.だったのは何気に嬉しかった。ロゴなしVer.もあってランダムらしいです。・ボイラー部のステンレス鏡面(半鏡面)仕上げはやはり綺麗です。 これが欲しくてインダクションを選びました。・ボイラー部は外装だけがステンレス。 ボイラー内部はアルミで、ステンレスとアルミの二層構造となってます。 因みにAmazonの商品説明では主な金属部は全てステンレスと取れるような表記がされていますが、上部ポット部は他のモデルと同じ様にアルミ製です。・グリップが重量・サイズに対して小さい。 しかも根元の人差し指がくる一番重量が掛かる部分が熱くなるので注意が必要です。 重さの半分以上がボイラー部でグリップから遠い位置なのでバランスが悪いです。■使ってみて他のモカポットを使ったこと無いので比較はできませんがブリッカ インダクションはかなりクセモノです。私のブリッカ インダクションだけの個体差かもしれませんが使ってみて分かったことを記載します。・ねじ込みはシッカリする。 軽めが良いという情報もありますが、普通にがっちり締めた程度ではねじ切りの隙間からすたすたと漏れてきました。力いっぱい締め増ししたら漏れはなくなりました。 一度火にかけると冷めるまで素手では触れないので、作業用革手袋があると熱くても締め増しが出来ます。※革手袋は薄手だと力いっぱい握ったときに熱くなって来るので厚手が良いです。※高温のうちに開けると蒸気が吹き出し火傷しますので開けるのには使用しないでください。・ねじこみは全部締まらない。 一部商品写真等では完全に締め切ったように見えますが、パッキンとフィルターを外すと全部締まる様になってます。 パッキン等をして全締めになってないのはパッキンの痩せ等を考慮してだと推測されます。・はじめは粉をすり切りより1-2mm少なめの方が失敗しないと思います。 初めてやったとき押さえつけなしのすり切りでやったら多すぎた様で、ねじ切りの隙間からすたすたと漏れてきました。 お湯を吸って膨らむので粉が多すぎると上のカップには出ず、上下のねじ切りの隙間からすたすたと垂れてきました。 ※You Tube等で山盛りにしたり押さえつけても良いと言ってますが慣れないうちはやらない方が無難です。また説明書には押さえつけてはいけないと記載されてます。ということは山盛りも結果的に押さえつけられるので禁止だと思います。・粉をろうとに入れる時は流し台のシンクでやるとこぼしても安心。 意外と少量こぼれたり失敗すると数グラム落としたりするので流し台のシンクですると準備も要らないし後片付けも簡単です。ゴミ箱の上やこぼれ対策に紙やトレーを敷いても良いと思います。・水は水道水は使用禁止となってます。 石灰化してバルブに詰まるので水道水の使用を禁止してます。・コーヒー粉はエスプレッソ用の極細挽きは使用禁止となってます。 モカポット用の細挽きを使用する。・バルブの片側しかほぼ出ない。 片側は勢いよく、もう片側はチョロチョロ・・・ クレマはそれなりに出たので気にしないことにした。・クレマ/抽出量 無印良品 オーガニックコーヒー オリジナルブレンドとダークを使う直前にタイムモアC3 MAX PRO 10クリックで細挽きしたものを使いました。どちらも同じ程度クレマが出ました。 豆の量は約21gですり切りより少なめ、水の量は説明書記載の170ml 抽出量は約140ml、モカポットのカップ約半分(注ぎ口のつけね辺り) ※豆の量参考:高桑金属コーヒーメジャーカップ10g用にすり切り程度で、オリジナルブレンド11g、ダーク 10gです。・ポットが冷めるまで次が作れ(淹れられ)ないので、一緒に飲みたい場合は人数分のポットを用意する必要がある。 状況・環境にもよりますが10分(以上)は冷めません。・洗浄/お手入れ 普段の使用後の洗浄は水洗い(取説:ぬるま湯)のみで行うようにとなってます。フィルターも外して洗って拭き上げないと、付けたままだと内部に入ったコーヒー液や粉は取れません。 そして保管はバラしたままだそうです。・ブリッカ インダクション4カップ用は底が広いので補助の五徳は不要。 底の平面部分だけでも約11cmあるので一般的なガスコンロの五徳がそのまま使えます。 重さもそれなりにあるので、ガスコンロのセンサーも十分押し下げます。 一緒に購入した五徳補助は不要になりました。・鍋敷きはあった方が良い。 熱くなったポットをテーブルに置く際には鍋敷き等が必要。耐熱性のあるものの上に置くなら問題ないですが、それ以外だと表面を溶かしたり変色させたりする恐れがあります。・400mlのカップに約200mlの牛乳とこれで出来た全量を合わせるとコーヒーが濃い目だった。 コーヒー半量(2カップ分)と牛乳とではコーヒーが弱すぎるので、当初の予想通りモカエキスプレス3カップ用が丁度良かったかもしれない。・出来たコーヒー/所有感/デザインなどトータル的に満足度は高いが、準備から片づけまでちょっと手間が掛かるのは使おうと思うのに二の足を踏んでしまってついついこれより手軽なドリッパーやフレンチプレスを使ってしまう。1回で使う豆の量が2g以上でドリッパー等で1杯分淹れる場合の2~3倍必要なのも一因です。 ただ牛乳と合わせて飲む場合はドリッパーやフレンチプレスではこれで作ったものに全くおよばない。■追記2023.07.17・私の通常の一連の流れ 1.上部ポットにフィルターとパッキンを取り付ける。 2.ボイラーに水を170ml入れる。 3.ろうとに粉を入れる。 ※よくボイラーにろうとを1度セットして外してから粉を入れる動画等がありますが無駄な動作ですし、ボイラーにセットしたまま粉を入れるのは粉がネジ部分等に着く可能性があるのでやめたほうが良いです。 4.ボイラーにろうとをセットし、ポットとボイラーをしっかり取り付ける。 5.火にかけ見守る。抽出されはじめ、吹き出るのが蒸気のみになったら火を止める。 6.カップに注いで、ポットはすぐ水で数回すすいで水を入れておく。 ※ポットが高温になってるため薄っすら残ったコーヒーが焼き付かないようにするため。 7.冷めたら分解して水洗い。フィルターとパッキンも外して洗います。 粉は電子レンジで乾燥させ再利用してるので、ボイラーごと紙カップ等を被せひっくり返すと粉だけ殆ど落ちます。落ち無かった粉は木のマドラーやシリコンスプーン等で取ります。粉が無くなるとろうとも外しやすくなります。 ※洗剤をつけないスポンジで擦って洗ってます。8.洗ったら乾く前にキッチンペーパーで拭き上げて、バラしたまま収納する。 ※ボイラーとろうと、ポットとフィルターとパッキンもバラで収納してます。 ※洗ってもコーヒーオイル等が残ってるのでキッチンペーパーがオススメです。2023.7.30・BIALETTI ペルフェットモカ インテンソ ( 粉 / 細挽き / 250g )を使ってみました。 使用量はろうとすり切りで29g、少な目にして27gほどです。目安として10gメジャーカップすり切りで10gです。1袋8~9回分、コスパは良いと言い難いです。 挽き加減は細挽きですが、細挽きと中細挽きの2種類を混ぜた様な感じに見えます。・1度に使うコーヒー豆の量は挽く前の豆なら豆種に関係なく10gメジャーカップ2杯が目安と思って良いようです。(中煎り~深煎り数種類での比較)・アフォガードを作ってみました。 淹れたてを掛けるとアイスクリームが即溶けてしまうのである程度冷ましてからの方が見た目は楽しめます。 但し温かいのを飲みたい場合は出来たてを掛けたほうが良いです。■雑記・watchget モカポット ドージンファンネル 60mm 1,199円を購入してみた。 ブリッカインダクション 4カップ用に丁度でした。 粉をこぼさず入れやすくなり、縁に粉が乗る事も無いのでオススメです。 ただお値段分の質感は全くありません。ダイソーで100円とか数百円で売ってそうな感じです。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BXP1XVVV/・CASUAL PRODUCT 青芳 ミルクピッチャー 80ml 568円 半分に分けたり、半分取っておいたりするのに最適で、アフォガード用のピッチャーにも良いです。 ステンレス製で見た目も良いですしサイズも豊富です。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VSS7716/ ■購入価格8,941-1,342(プライムデー割引)=7599円で購入。通常ポイント89ptAmazonが販売元になってるものを購入。Amazonはビアレッティの正規取り扱い店らしいです。プライムデー先行セールでは安くならずプライムデーで安くなりました。価格が高騰することはよくありますが安くなることは稀なのでAmazonが安売りした時は飛びつくのもありだと思います。他のネット通販だと1万円以上、1万4千円台もざらです。
P**M
ヨーロッパで飲んでいたエスプレッソはまさにこれ!
飲んで感動しました!最近は日本でもドリンクバーやらでエスプレッソを飲む機会が増えましたが、ヨーロッパで手軽に飲んでいたものと比較して雑味が有ったりコクが不足していたりと物足りなさを感じていました。家で普段飲むように思い切って買ってみましたが、求めていたものはまさにこの味でした!これから毎日これが飲めるのかと思うと嬉しくてたまりません!尚、コンロはIH、火力は10段階の3、豆はコストコで買ったミディアムローストしか試していません。他のレビューで金属粉や研磨油の品質の悪さを読んで心配していましたが鈍感なのか気になるレベルの事は有りませんでした。発売後何年も経ったから生産が安定したのかもしれません。もちろん開封後は洗剤で洗いマニュアル通り3回水炊き洗浄してから使いました。使い方は簡単ですが、youtubeで使い方やどのタイプ(ブリッカorモカ)を買うかは良く検討して買う事をお勧めします。比較していないので分かりませんが電気式の9気圧の方がより良いのかもしれませんが、お手入れのし易さやシンプルな生活という点では私にとってベストチョイスと感じました。
カ**仁
クレマができました。
モカエキスプレスを試行錯誤しなから使ってますが、なかなかクレマを作る事が出しませんでした。買い足しをし使ってみましたが、モカエキスプレスでできなかたクレマが出きました。気になる所は、記載されいる出来上がりの量より30cc程少ないです。
Trustpilot
3 weeks ago
3 weeks ago