🎯 Elevate your 3D workflow—command every dimension with precision and style!
The 3Dconnexion SpaceMouse Pro SMP is a professional-grade 3D navigation device compatible with a wide range of operating systems including Windows, Mac OS X, Linux, and UNIX variants. Featuring 15 customizable function keys, ergonomic design, and USB connectivity, it enhances productivity by simplifying complex 3D workflows with intuitive control and on-screen visual feedback.
Compatible Devices | Personal Computer |
Color Name | Black |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | 3Dconnexion |
Manufacturer | 3Dconnexion |
Item Model Number | 3DX-700040 |
Model Year | 2011 |
Operating System | not_machine_specific |
Special Features | Ergonomic Design |
Connectivity Technology | USB |
Material | Plastic |
Product Dimensions | 20.4 x 14.2 x 5.79 cm; 665 g |
Item Weight | 665 Grams |
と**ず
パームレスト付きで使いやすい
以前コンパクトタイプを購入したのですが、動かすと微妙に向きが変わってしまい、モデルの回転に支障をきたし結構ストレスで手放しました。それでもCADマウスでは難しい視点移動やモデルチェックも楽に行えたのがよかったので購入しました。パームレストで押さえるので機器も安定してますし上方向が身体で認識できるのが良いです。ボタンは沢山付いていますしカスタマイズも自由ですがプロパティメニュー呼び出しボタンは変更せずに使うとソフトと微調整して行くとき便利です。硬くなくフニャフニャでもなく押しやすいです。 使ってるプリンタより高いですが買ってよかったです。
A**R
素晴らしいガジェットです
当初、SpaceNavigatorと迷いました。多少キーが付いていたところでキーボードを無くすことができるわけでもなく、実際その数も常用しているショートカットには全く足りていないと思いますし。それであれば、置き場所もとらない、価格も安い、SpaceNavigatorをキーボードと組ませた方が理にかなっているのかもしれません。ですがもう、このデザインに完敗です。手に取ったときの所有欲を満足させる存在感。そして外見だけではなく、3Dマウスの操作感に関しては言わずもがな、キーの配置、タッチも(これは好みでしょうが)絶妙です。全てのアプリケーションに使用できるベータ版ドライバも、正直それほど安定性に期待していなかったわりには十分使えています。ただプロファイルの自動検出機能は心許ないので、手動での確認、切り替えは必要なようです。もちろん作業内容にも向き不向きがありますが、設定の項目もかなり柔軟で、何より「使いこなしてやる!」と言う気にさせる道具と言うだけで、これは素晴らしいことだと思うんです。まだ考えながら使っている感じですが、これが手に馴染んで感覚で操作できるようになってきたら手放せなくなりそうですね。
A**A
すばらしい
はじめはたしかに慣れない動きに戸惑うけど、2日も触っていれば設定も自分でいじって扱いやすくなります。
じ**ん
うーん。。どうだろね~長期間使った感想
メインに Maya、スカルプチャに 3D-Coat、景観に Vue と三種類の 3Dアプリケーションを使っていて、どーしてもそのカメラナビゲーションを統一したくてこの製品を購入。カメラナビゲーションとしての目的は達成しましたが、他のレビュアの方が書いてらっしゃるように、どうやってもキーボードから離れる事はできません。スナッピングやら各種ツールやら… それぞれボタンに割り当てられればいいのですが、機能に対してボタンが少なすぎるので、どうしても左手はこの 3D マウスとキーボードの間を行ったり来たり。効率化を謳っている商品ですが、正直、私の感覚だと逆に効率が悪くなった気がします。せめて機能を割り振れるボタンがあと3つほしい。ハンドルを二段にしてその周囲に3つほどボタンを並べるとか....Maya に関しては、作業単位をメートルにすると動きが極端に鈍くなる、という問題が発生しています。これはドライバ側で修正される可能性がありますが、建物関連の CG を作成時にメートル換算で作業する身としてはちょっとつらい...また、ハンドルを動かすと「びょ〜ん、びょ〜ん」というスプリングが弾ける音がします。この件についてサポートにメールしたのですが、待てど暮らせど返事はきません(もちろん、メールアドレスを登録してから)。ココらへんの体制にも少し不安が残るところ。追記:最近ゲームにはまってるんですが、この製品って、FPS 系のゲームが対応すると大化けするんじゃないかな...追記の追記:さて、使用し始めてから1年ちょっと経ちました。初回のレビューでは「ボタンが足りない」と書きましたが、足りないなら足してしまえ、ということで、通常マウスの方のボタンを増やしました。現在左手SpaceMouse、右手多ボタンマウス(ロジのG600r)で使用しています。はっきり言います。便利すぎてこの環境以外では仕事したくないぐらい。完全にキーボードから離れることはやっぱりできませんが、左手の行き来はかなり減りました。結果、2つ星から4つ星に昇進です。この環境自体は5つ星なのですが、サポートと一悶着あったので一つ減点です。教訓: SpaceMouse は右手多ボタンマウスと共用すべし
雪**ま
良いかな。
使い勝手は良いと思う。使用環境によりますが、湿気などで表面ペタペタなるのが残念。
マ**ク
maya.3dmax.CINEMA4D.Photoshopで活躍。
買ってホントに正解でした。おかげで3dでの作業がスムーズに行えるようになりました。テクスチャの制作や絵を描かれる方にもおすすめです。ただ、残念なのがZbrushで使えないことですね。いつか使えるようになればいいのですが・・・。それと、zbrushのGOZをmayaに設定されている方は、この3Dマウスを使われますと最初にエラーが発生してしまいます。そのため、面倒ですがMELにMagellanStartup;↑このコマンドを入力する必要があります。僕はそれ以外でとても満足していますので4をつけさせていただきます
A**I
ゴムの劣化が早い
製品としての機能は満足していたのですが、パッドの部分手の手根部を乗せる部分のゴム、およびコントロールノブのゴムが、劣化(加水分解、 可塑剤の溶出)が想定以上に早い。(いわゆるゴムのベトベト状態がおこります。他のコメント報告があるようです。)その点を了解されて購入されるのをおすすめします。キーワード: ゴム ベトベトで検索すると除去方法が出ます。製品をなぜ改善しないのか不思議です。
さ**ー
初期設定がおかしい
Solidworksで利用しています。初期設定のままでは直感操作と合わないため、ホイールの押す/引くと、前傾、後傾を入れ替えました。これで、訓練なしで直感操作ができるようになりました。また、ボタンを使いこなすのはなかなかハードルが高いので、それを乗り越える自信のある人以外は、下位機種で十分だと思います。マウスのホイールボタンを押しながらモデルを回転させるよりはずっと楽ですよ。
Trustpilot
2 months ago
1 month ago