A**R
Good product
This is one of the best products for nose/nostrils cleaning. Easy to use and effective.
T**I
始めて鼻うがいを始める人はαもしくはEXを買ったほうが良いです
ハナクリーンシリーズを使用し始めてもう3年以上になります。初めて購入したのはさらにその1年くらい前で、その時は3,4回使用して、これはよさそうだなと思ったものの、続かずに放ったらかしでした。その時なぜ続かなかったかというと、一言で言えば面倒くさかったからです。その後、もう一度使用意欲が高まって再開し、それからは3年以上ほぼ毎日使用しています。今では、もうこれなしでは考えられないくらいの存在です。面倒臭さは、風呂に入るときに鼻うがいをする、としたことで解消されました。風呂にハナクリーンとサーレをもって入ります。体を洗い終わって、上がる最後に鼻うがいをします。シャワーのお湯をそのまま容器に入れ、そこにサーレを入れて使用します。洗面所で使用するよりも、風呂場で使用したほうがびしょびしょになっても平気ですし、自然に日々のルーチンにできます。使用した後は、風呂場に置きっぱなしにせず、ブンブン振って水けをきり、洗面所のフックにさかさまに掛けておきます。次に使うときには乾燥しています。毎回乾燥させることが衛生上大切だと思います。私はもともとアレルギー性鼻炎で、それが引き金となって気管支喘息の気もあるのですが、鼻うがいをするようになって、鼻の状態が良くなり、明らかに諸症状の防止になりました。鼻炎の薬が必要な時もありますが、服用頻度は明らかに減っています。通常の風邪も明らかに引きづらくなり、喉うがいと同様、すべての人に進めるべきアクションだというくらいおすすめです。ちなみに、ここ3年の間で、ハナクリーンEX(デラックスタイプ鼻洗浄器)ハナクリーンα(スタンダードタイプ鼻洗浄器)ハナクリーンS (ハンディタイプ鼻洗浄器)のすべて使用しましたが、正直EXとαの違いはほとんどありませんでした。EXは、水噴射のスタイルの切り替えができますが、日々切り替えて使うようなものでもなく、特に使用効果の違いも感じられません。逆にαを選んでも、EXと金額的な違いもほとんどありませんし、αにすると携行性が高まるかというと、大して変わりません。基本的にEXもαもパッケージが仰々しいですし、容器の形にも無駄が多く、温度表示などのいらない機能が付いています。αはもっとシンプルにして、価格で差別化してほしいところです。ハンディタイプのSは、旅行の際などに持っていきます。Sは水噴出のコントロールや、噴出方向のコツを得るのが難しく、初めてハナクリーンを使用する方にはお勧めできません。値段から、初めて買う際にSを選びたくなるかもしれませんが、最初はαもしくはEXを使用するべきです。使用感ですが、私は鼻の穴から入れた水を、ほとんど口から排出していますが、使い始めた際には、入れた鼻の穴からそのまま水を排出していました。鼻の通りが悪く?当初は、鼻から入れた水を口から出すのは難しかったです。ですが気にせず1か月くらい使用していたら、自然に片方の鼻については鼻から水を入れて口から出せるようになりました。もう片方の鼻については、その後できたりできなかったりしていましたが、1年くらい使用していたら自然に鼻から入れて口から出てくるようになりました。そのころから明らかに風邪をひきづらくなりました。最近では、ハウスダストなどが原因で鼻がうずき鼻水が溢れてきそうになったら、その時にもすぐ鼻うがいをしています。全てではないですが、5回に3~4回はそれで鼻のうずきを止めることができます。サーレについては、自分で塩水を作ることもできますが、圧倒的に買ったほうが楽です。塩の準備に手間がかかる、溶けずらい、保存がめんどくさい、どれも鼻うがいが面倒になる要素です。私にとって、鼻うがいを習慣化するのに、一番大事なことは面倒臭さをとことん排除することでした。ですから手入れも、私は乾燥以外、一切行っていません。清掃はかなり面倒くさいので、清掃しなくちゃと思ったら面倒くさくて続かないと思います。それが一番もったいないです。私は、割り切って、1年ごとに新しいハナクリーンに買い替えることにしました。この辺りは、考え方が分かれると思います。明らかにこの製品は、サーレも含め、コストパフォーマンスは悪いです。鼻うがい自体は、そうした議論に関係なく、間違いなくお勧めです。良い競合商品が出て、価格が下がることが望ましいです。あ、あと鼻が恒常的に悪い人は、寝るときに口にテープを貼って口呼吸を防ぐのがおすすめです。テープのおすすめはコレです。3M やさしくはがせる シリコーンテープ 19mm幅x5m 2775EP-0鼻うがいと共に、本当にこれをやってよかった、と思っているのでぜひお試しください。
A**ー
本当に良い製品です。
とてもいいです。いいところしかないです(^^)容器に温度計がついています! これがいい! 熱すぎず冷たすぎず、鼻にしみない温度が一目で分かります。うちはオール電化です。エコキュートにためたお湯を使用しているので、清潔と言えるお湯なのかわかりません。そんなお湯でデリケートな鼻の中を洗浄するのは、果たしていいのかと思っていました。しかし! 「あらかじめこの水位まで水を入れておいて、残りを熱湯で満たせば適温に近くなる」という目安の印が容器に付いているのです! すごい! これはいい! やかんで沸かしたきれいなお湯を使えます。お湯の量は少量なのですぐに湧き、すぐに鼻洗浄ができます。とっても便利で使いやすいです。そのほかにもたくさんの工夫が施されているようです。使っていて不便に思うところがありません。これってかなりすごいことです。何度も何度も改良を重なているのでしょう。完成度が高い! 温度計を付けるなどの心配りが本当に嬉しい! さすがメイド・イン・ジャパンです。使う側のことをこれほどまでに考えて製品を作れる日本人を誇りに思います。付属の洗浄剤(?)はすぐなくなりました。節約のために今は塩水で鼻洗浄をしています。だいたい1グラムの塩を入れています。ほとんどしみません。購入する前はすぐに使わなくなるんだろうと思っていたのですがほぼ毎日欠かさず使用しています。くしゃみの回数や鼻水や(汚いですが)鼻くその量がずいぶんと減りました。鼻血も出なくなりました。買って良かったです。
小**也
生理食塩水だと辛くない!
生理食塩水だと鼻うがいしても辛くないです。鼻うがい液の作成時にインジケーターで温度調整がしやすくて良いです。「えー」と発生しながら鼻うがいしましょー!余談ですが鼻と口の回路は摩訶不思議です。左鼻から注水で右鼻から水が出るけど、右鼻から注水で口から水が出たりします。鼻って通常時に片鼻しか使わないらしいから、その影響かなと予想しています。
A**ー
ハナ○アVSハナクリーン
ハナ○アを愛用しておりましたが今年の酷い花粉で副鼻腔炎が再発。ハナクリーンと併用して使いました。ハナクリーンの方が一回辺りのコスパがいいのと鼻うがいの鼻を流れる一回の水量が多いので鼻腔がかなりスッキリします!!コップでレンジでチンしたお湯を少し入れてあとは水道水入れてからサーレを入れると40度くらいになります。ハナノアは軽微な花粉症の時に、ハナクリーンはしっかり洗いたい時におススメです。
O**S
容量が足りません。
鼻にさして、グリップ1回分を片方の鼻の穴とすると、左右の鼻の穴(2つ)をカバーするには容量不足です。この直径でこの容量だと、1回目と同じ量が2回目には出なくなるので、改善してほしいと思います。
Trustpilot
4 days ago
1 month ago