🎧 Elevate your soundscape — because silence and style should never be compromised.
Bose QuietComfort Ultra Headphones combine the world's best noise cancellation with groundbreaking spatial audio and CustomTune technology for personalized, immersive sound. Featuring up to 24 hours of battery life, fast charging, Bluetooth 5.3 connectivity, and a sleek, comfortable design, these headphones redefine premium wireless listening for professionals and audiophiles alike.
Wireless Communication Technology | Bluetooth |
Included Components | Cable, User Manual, Protective Case |
Age Range (Description) | Adult |
Charging Time | 3 Hours |
Item Weight | 252 Grams |
Batteries | 1 Lithium Polymer batteries required. (included) |
Item model number | 880066-0100 |
Color Name | Black |
Size | Regular |
Battery type | Lithium Polymer |
K**ー
ノイキャンすっごい、音楽の世界にドップリ
ヘッドホン通ではないので難しいことは分からないけど、ノイキャンが優秀だから音量は小さめでも十分に音楽が聞こえる。耳に優しい気がする。いわゆる騒音・雑音がズバッと遮断される印象。近くの人の話し声とかは小音ながら案外聞こえる。妙な臨場感があって、好きなゲームのサントラがふと流れた時に鳥肌たったりする。個人的な話、それはFFXのルカのテーマです笑PS5にBluetoothトランスミッターで繋いで使用もしてますが、フル稼働中の食洗機の音もシャットアウトされて至極快適。家族が帰宅したことにも気づけないくらいノイキャンされてます。高い買い物でドキドキしましたが、良い買い物でした。
H**.
BOSEクオリティ、後は価格と相談。
当方の希望としてはスマフォ+パソコン用。更にゲームもやりたい!というよくばり仕様。使用経験のあるL社のゲーミングヘッドセットをまず検討したが、Bluetoothが載っていない(=スマフォで使えない)のでボツ案に。S社のハイエンドゲーミングモデルも魅力的であったが、どれもゲーミング用は通信速度やマイク性能が最重視=音楽鑑賞はダメダメな物が多い。それなら多少の遅延は覚悟の上、一般的なワイヤレスヘッドホンに辿り着いた。購入前にネット上で見かけたいくつかの問題点を含めながら簡潔にまとめてみたい。・音質/ノイズキャンセリング各機種比較したわけではないので一概には答えられないが、音質は素晴らしい。音楽が好きで良かったと心から思える製品。正直、とても幸せな気分になった。NCについては、PCファンと空調がビュービュー状態の、室内でもほぼなにも聞こえなくなるレベルなので感動している。これが試しに片耳を外してみるとビックリ。もはや静かすぎてヘッドフォンから音楽が鳴っているのか?スマフォやパソコンから鳴ってしまっているんじゃないのか?と不安になる。(とはいえ、他の機種でも現代ではこのレベルの静音化は可能なはず。)ここらの基本性能にケチをつける人がいるとすれば、おそらく金額が真の理由なのではないだろうかと推測。3-4万円のヘッドフォンです、と言われるのと、6万円です、というのでは求められるレベルが変わってくる。昨今の物価高なので、3-4万円くらいのイメージで見た方が公平かもしれない。・イマーシブオーディオこれは動画(映像)や音声作品で特に効果を発揮する。ASMRや大人のコンテンツが好きな層にとっては多分別世界。耳につけて何かを聴いているというよりも、その場所・空間で流れているといった感覚に近い。ただし、悪い言い方をすればスカスカ、シャリッとするので重たい音楽で疲れやすい人には向いている。加えて奥行きが出る分、元来のパン振りは弱くなる。(右で鳴っていたピアノが斜め右辺りまで来たり。)クラシック・ジャズに限らず、アコースティック(Unplugged)等の軽い音楽では、オフ状態の方が音色・音質そのものは綺麗に聞こえる。一番分かりやすいと個人的に思った"たとえ"は、オンで聴くクラシックはオシャレなレストランやホテルのBGM。楽器との距離を感じるので耳への負担が明らかに少ない。作業に集中したいならこちらの方がより自然である。様々な状況によりけりでプラスにもマイナスにもなる機能だ。→最近は常時オンにしている。YouTubeでもゲームでもクラシックでもアニソンでもロックでも。・低音が弱い歴代モデルやQC無印のBOSEらしいサウンドに比べて、今回のUltraはかなりスッキリしているとのレビューが多い。しかし、当方はこれでも低音が重い印象を受けた。EQで(簡易)低音強化モードもあるが聴けたものではない。そこまで低音の虜になってしまっているのであれば、3000円くらいの重低音イヤホンを買った方が良い。勿論先に述べたイマーシブのオン/オフでも変わるので、楽曲によって切り替えたり、EQで微調整しながら楽しもう。例えば...アコースティック主体で構成されるような、シンガーソングライター系だと低音域が出しゃばってしまう。こういった時にイマーシブをオン。逆にシンセサイザーが入った現代的なアニソン等であれば、良い感じの音圧が感じられ、低音パートも音楽と馴染んでくれる。低音といえばHIP-HOPが分かりやすいので、試しにユーロ圏で有名な某ラッパーを聴いて検証した。正直なところ、これで低音が足りないのだとすると、そういった不満を述べている層が納得するヘッドフォンは、ボーカルやインストゥルメントは全く聴こえないのではないか?というくらいしっかり低音が出ていた。勿論EQはデフォルト。ウーファーをズンズン効かせた車がたまに走っているが、あのレベルを目指すのであれば確かに「弱い」かもしれない。当方はこれでも鬱陶しいのでイマーシブをオンにして和らげたり、EQで調整したりしている。(現状EQでバスを-2、高音側を+1で使用)・重量ゴテゴテのゲーミングヘッドセットに比べれば驚きのサイズ。イヤーパッドも小ぶりで可愛く、伸縮部分の華奢なデザインがたまらない。QC無印とはここの美しさで差がつく。(骨太です)他の製品と比較していないから分からないが、ワイヤレスヘッドフォンでこのサイズにも関わらず、「重量」をウィークポイントとして挙げるレビュワーが多く驚いた。実際はトラベルケースを含め、かなり小型である。そもそも商品のパッケージ/外箱にまず驚かされた。ここに本体は入っているのか?と思うサイズ感である。(モニター用にK712を常用しているから麻痺しているのかもしれないが。)もちろん、ヘッドフォンに慣れていなければ頭や首が疲れるのは事実。どうあがいてもイヤバッズには勝てないので、軽量第一の人はそもそもヘッドフォンを考え直す事も提案したい。実際に、当方もちょっとした時間の着用であれば、ヘッドフォンは持ち出さずに他社ワイヤレスイヤバッズを愛用している。・ボタン類初めのうちは配置が覚えられずに押しづらい。とはいえ、ほとんどの機能はスマフォからコントロール可能。使うのは右耳側の電源オンオフ、再生停止/スキップくらいか。これらは押す回数で使い分けるようだ。パソコン接続オンリーであればボタンをいじることはほぼない。電源オンオフに関しても着脱検出モードがオンであれば不要だ。当方はバッテリー節約の意味も込めてボタンで運用している。・回転方向ハウジング部を平行に畳んで首に掛けると、イヤーパッド側が表に来てダサい問題。BOSEロゴではなくRとLが見えてしまうわけである。ところが某S社のヘッドフォンや、大手ゲーミングヘッドセットを見ても大抵は90度、当機種と同じ角度にしか回転しないのが現状だ。(まるでこの製品だけ悪いという書き込みが各所で目立った。)表裏を逆にして掛け直すか、はたまた垂直のまま畳まずに掛けるしか対処法はない。あなたがネックレスのようなものが欲しいのかそれとも純粋に音楽が聴きたいのかに寄る。ファッションを楽しみたいだけならば、某A社のリーズナブルな製品を買い、余ったお金を洋服に使った方が賢明だ。・遅延当機種の問題ではなくBluetoothの限界だが、某モンスターと戦うゲームですらワンテンポずれている。ゲームがプレイできないというレベルではない。ただ、銃声などの一瞬を競うゲームであれば、この遅延は割と致命的なのかもしれない。(ガチ勢なら論外)当方は有線で使うことの方がむしろ億劫なので、この遅延状態を受け入れて某ゲームをプレイしている。DAW的な話をすると、16分音符1個ぶんくらいはズレて聞こえる。画面上のピアノロールをぽーんと押してから、ディレイかよ!というズレっぷりで耳に到達する。とはいえ本気で作り込む時は先述のK712を使用するので、あくまで視聴用としてはPC接続でも全く問題にならない。ちなみに、「有線接続でも遅延が発生するからゲームは諦めろ」といった書き込みをレディットで見かけたが、未検証。有線で使うつもりなら最初からK712に分があるし、遅延に関しては1万円前後クラスでもゲーミング用の方が有利だ。ゲーム内のBGMを良い音質で聴きながら、カジュアルにプレイ出来ればいいや、という事で楽しんでいる。お暇な方がいたらこの件は是非検証してもらいたい。・接続切れ何もしていないにも関わらずアプリが落ちたり、接続が切れたりというのは初回起動時の五分程度を除けば全く無い。それよりもまどろっこしい点は、スマフォ側とのBluetooth接続が鈍い点。自動接続なのか手動なのか毎回微妙な繋がりテンポである。(先述のワイヤレスイヤバッズは耳に入れただけでスマフォ側が反応)更にPC用のソフトウェアは無いので、スマフォをメイン接続×コントローラーとして扱う点。これによりスマフォ側でスクリーンショットを取ったり、ラインで写真を操作したりするとPC側の再生も一瞬止まる事がある。ここらへんは機種というよりもBluetoothの宿命か。・イコライザーやる気なし完全にやる気なし。ゴミアプリでももっとマシ。反応も遅くラグまみれ。ちなみに先日たまたま表示された某P社のカーナビ、なんと31バンドのイコライザーが搭載されていた。え?世界的音響メーカーBOSE様のヘッドフォン?「3バンドだ。」擁護するのであれば、出荷状態が100点の状態、つまり、素人がイジるよりもパーフェクトな味付けという事だろう。ごにょごにょ変にEQを操作して難癖をつけられても困るから、あえて3バンドという制約を設けて変更出来ないようにしているのさ―。・その他着脱検出も鬱陶しければアプリでオフにできるし、自動電源オフの時間もアプリから同様に変更可能(初期状態で24H。)デザインに関してはホワイトはあまり高価に見えない。(ホワイトユーザーさんゴメンナサイ)純正イヤーパッドは紙幣三枚ちょいで交換できるが、頻繁に首に掛けるならバンド側も汚れるのでボディ色も要考慮。最後に、本体のアプデが来ているので忘れず更新を。アプリ登録すれば初回起動時に通知されるはずである。以上、音楽を作ったり奏でたりしている一般音楽ファンからのレビューでしたとさ。
R**H
期待以上
他の方のレビューを見て、配送等による破損等が無いかはかなり細かく見ましたが、無事でした。音質の良さ(特に重低音)と操作性の安易さに加えて装着時のFIT感は期待した以上でした。あと私は昔の曲を聴くのが好きで、youtubeでNat king coleを聴いたのですが、当時の少しかすれた部分の音源等も逆に良く聴こえて感動しました。
ミ**年
1か月使って実感した「静寂と安心感」。完成度は高いが、細かい注意点もあり
Bose QuietComfort Ultra(サンドストーン)を1か月使ってみての正直な感想です。通勤・在宅ワーク・カフェ・家での音楽鑑賞など、毎日使って見えてきた長所と短所を、なるべく主観と客観のバランスを取ってまとめました。⸻【良かった点】◎ ノイズキャンセリング性能は一級品静かな部屋では本当に「無音」に近くなります。1か月使っても慣れで感動が薄れることはなく、電車・バス・カフェなどでも圧倒的な静けさ。低周波のノイズや人の話し声までしっかり抑えられ、集中したい時には手放せません。◎ 空間オーディオの自然な広がりAppleの空間オーディオのような“動く感じ”ではなく、自然な定位感と音場の広がりが魅力。映画・ポッドキャストでも違和感なく没入できます。人工的な感じがしないので、長時間でも疲れません。◎ 装着感が非常に快適(長時間使用でも平気)1日5時間以上つけていた日もありますが、耳周りが痛くなったことは一度もありません。クッションの柔らかさと軽さが絶妙。側圧も程よく、蒸れも少ないです。◎ イコライザー調整で音質を補えるBoseらしく低音はしっかりしていますが、高音がやや丸い印象を受けました。ただ、Bose Musicアプリで3バンドのイコライザーが調整できるため、そこまで気になる欠点ではありません。自分好みの音に寄せることが可能です。◎ サンドストーンの色味が非常に上品黒やシルバーとは違う落ち着いた雰囲気で、インテリアにもなじみます。ファッション的にも使いやすい色合いです。⸻【気になった点】△ タッチ操作にややクセあり操作そのものはスムーズですが、誤操作は時々あります。特にメガネや帽子をしているときは、意図せず反応することも。物理ボタンが好みの人にはややストレスかもしれません。△ アプリが事実上“必須”Bose Musicアプリを使わないと、イコライザー調整や空間オーディオのON/OFF、ノイキャンの細かい調整ができません。アプリ自体は安定していますが、スマホ操作に慣れていない方には少し複雑に感じる可能性があります。△ 折りたためないため、かさばるイヤーカップは平らに回転するだけで、コンパクトにはなりません。付属のケースもやや大きめなので、リュックに入れてもスペースを取ります。通勤カバンが小さい人には不便かも。⸻【1か月の総評】この1か月、ほぼ毎日使ってきて、「買ってよかった」と安心できるヘッドホンでした。音質も機能も完成度が高く、静けさの質も他メーカーと比較してもトップクラスだと思います。ただし、タッチ操作やアプリ依存、折りたたみ不可など、人によっては気になる点も確かにあるので、そこを理解した上で購入するのが安心です。
イ**ク
さすがbose
仕事や通勤のために使うイヤホンとしてBOSEを選びました。音質とノイズキャンセリングは本当に素晴らしいです。ただ、会議のときに相手から音声が途切れると言われたことがあり、引き続き様子を見る必要があります。全体的にはとても満足しています。
ユ**ー
シンプルで使いやすい!
QC初代、QC15と愛用していますが、有線接続で簡単に使用出来る手軽さが良いです。個人的に装着感は締め付けが強くなく、イヤーパッドも気になりません。またノイズキャンセリングも向上され、長時間没入出来ます。QC愛好家として満足の1品です。不安があるとすればバッテリーの寿命ですね。
パ**ル
いい
色も渋くて、ノイキャンすごい!
Trustpilot
2 months ago
1 week ago