Gaiking Action Figure
あ**と
数少ないガイキングLODの立体物・・・だが。
2007年にシーエムズコーポレーションから発売されたガイキングLODの主役機、ガイキングです。人気はあるのに立体化の機会に恵まれないLODの貴重な立体物の一つで、(他にはダイナマイトアクションと超合金魂のガイキングのリデコ程度)amazonで購入する予定でしたが在庫切れで購入出来ず、先日某ショップの店頭で発見、購入したためレビューを。手足の鋳造っぽいディティールなど好き嫌いはあると思いますが、造形については文句なくイメージどおりのガイキングに出来ているのではないかと。関節の可動はさすがに現在の目線で、ロボット魂、スーパーロボット超合金やリボルテックなどと比較すると厳しく、首は二重関節ですが角が大きいので干渉が大きく、左右に振れる程度。また腕は肩部の前後スイング、肘が縦横共に90度程度可動しますが肘付け根に角度がついて固定されているのでポーズはつけにくいです。また腰はほぼ可動しません。特に太ももを大きく前後に倒すのが苦手なので、大きなアクションポーズを取らせるのはやや難しいと思われます。付属品は交換手首が平手、握り手、武器持ち手の三つ×3とシールド、アックス、スピアが付属。武器持ち手はピンで武器を手に固定する方式ですが、やや太めのアックスを基準として作られているので、スピアを持つとスカスカだったりします。スピアには膝のカウンタークロスを付けることも可能です。またここからが最大の問題なのですが・・・いかんせん発売から年数が経っており、メーカー的な問題なのか各部の、特に関節のプラが関節のクリックに耐えられないほど劣化している可能性が無視できません。関節のクリック自体もかなり硬く、下手に肘や膝を曲げようものなら関節そのものが破損する恐れがあります。事実、自分のガイキングは動かそうと触っているうちに首の根元と右手首がもげてしまい・・絶賛修理中です。また、関節部と脛、並びに首根元などは凸ピンを丸い穴に差し込む単純な接続方式なので、関節の硬さゆえに穴が広がって足を上げたポーズをとらせたらら膝から下がスッポ抜けることも多々あります。以上、総評させていただくと造形はリボルテックとほぼ同等の大きさにしてよくぞここまで!と言える程度のものなのですが・・・上記のように可動性と耐久性面で大きな問題があるので遊びにくい商品です。製造元のシーエムズコーポレーションは2014年3月に倒産している為再販も絶望的なので関節や部品の劣化はほぼ避けられないものと考えて良いでしょう。不幸中の幸いか、自分のガイキングは同シリーズのライキングとバルキングとの合体に使用する大空魔竜の顔部分には特に異常なかったため、ガイキング・ザ・グレートの完成に期待を込め、☆2、とさせて頂きます。
Trustpilot
1 month ago
4 days ago